おしゃれで手頃な門柱選びのコツ、注意事項を徹底解説!

  • URLをコピーしました!

せっかく門柱を立てるなら、おしゃれで手頃な門柱を選びたいですよね。

デザインやコストなど、検討すべきポイントが多く、迷う方も少なくありません。

本記事では、注目の人気門柱、選択ポイントや注意事項を解説します。

門柱を選ぶ際の参考にしてください。

目次

門柱選びの注意点

門扉(もんぴ)を一緒に取り入れる

モダンでおしゃれな門柱を設置する際、門扉も一緒に取り入れることが一般的です。

門柱の配置は、玄関へのアプローチを考慮し、門扉や家のデザインに合わせた門柱を選ぶことが大切です。

例えば、家や門扉が木製デザインの場合、門柱も木製にすることでデザインの一貫性が保たれます。

設置場所の広さを考慮する

門柱の設置は、設置場所の広さに注意が必要です。

もし設置場所が狭い場合、シンプルでスリムなデザインを選びましょう。

広い場所であれば、デザイン性と機能性の高い門柱を選ぶこともできます。

門柱を設置する前に、家や庭の広さを確認しておくことが大切です。

造作門柱 or 機能門柱を選択する

門柱を選ぶ際、造作門柱と機能門柱のどちらかを選びます。

造作門柱は、ブロックやレンガを使ってデザイン性に特化したもので、表札やポスト、インターホンなどを異なるメーカーから取り寄せて組み合わせることができます。

機能門柱は、エクステリアメーカーが開発した門柱で、これらのメーカーは家の外観造形に特化しています。

エクステリアショップや楽天などのオンラインショップでも購入できます。

コスト面では、造作門柱の方が費用が高い。

門柱にかける費用を考慮し、どちらのタイプを選ぶかを検討しましょう。

門柱選びで知っておきたいこと(7選)

オプション設置の有無

門柱を選ぶ際は、将来的なオプション設置を考慮しておくことが大切です。

ポストやインターホン以外にも、宅配ボックスやライトなどのオプションが設置可能です。

柱や蛇口のオプションも選択オプションとしてはアリですね。

柱をおしゃれなモダン門柱にし、蛇口は庭の掃除に役立てることができます。

門柱を選ぶ際は、これらのオプションを考慮して選びましょう。

機能性

門柱選びでは、機能性をしっかり検討することが大切です。

インターホン、ライト、宅配ボックスなど、どの機能を取り入れるかを検討しましょう。

機能性を追求することで、デザイン性を損なうこともありますが、門柱の実用性は高まります。

デザインと見た目

門柱選びでは、デザインと見た目が重要な要素です。

可愛いものからおしゃれなものまで、さまざまなデザインが存在します。

最も大切なのは、家のデザインや庭の見た目を考慮し、適切な門柱デザインを選ぶことです。

デザインと見た目にこだわる場合は、家や庭のデザインと統一感を持たせましょう。

耐久性

門柱を選ぶ際、耐久性の確認に注意が必要です。

一般的に、門柱にはコンクリートやタイルが使われており、それぞれ耐久性が異なります。

コンクリートは経年劣化によって割れることがありますが、タイルはコンクリートより耐久性が高いものの、コストが高くなります。

これらの要素を総合的に考慮し、適切な門柱を選ぶことが大切です。

汚れにくさと掃除のしやすさ

門柱を選ぶ際は、汚れにくさと掃除のしやすさを考慮しましょう。

コンクリート、化粧ブロック、モルタルなどは、シンプルな構造で汚れにくく掃除も簡単です。

一方で、タイルは溝があるため、汚れやすく、掃除をしにくい場合が多いです。

カタログや施工例でイメージを広げる

門柱選びの際は、カタログや施工例を見てイメージを広げることが大切です。

門柱の見た目や触感など、実際に目で見て確かめないと分からない要素もあります。

まずはカタログでイメージをつかみ、施工例を参考に選んでいきましょう。

門柱設置の費用を抑えるコツ

費用を抑えるコツは、シンプルにすることです。

必要性を感じない機能を省くことで、費用を安くできます。

おしゃれで人気の宅配ボックス付門柱(おすすめ3選)

LIXILスマート宅配ポスト

©️LIXILスマート宅配ポスト

LIXILスマート宅配ポストは、宅配ボックスが付いており、スマートな門柱です。

ライトや印鑑ホルダーも付いており、宅配ボックスは、2ℓのペットポトルが12本入るサイズです。

スマートフォンとの連携が可能で、荷物の受け取りや集荷依頼もできます。

三協アルミフレムスLight

©️三協アルミフレムスLight

三協アルミフレムスLightは、スマートタイプでメール便や宅配便に特化した門柱です。

スタンダードタイプと据え置きタイプの2種類があります。

スタンダードタイプはメール便やデザイン性に特化し、据え置きタイプは宅配ボックスが備え付けられています。

YKKAPポスティモαⅢ

©️YKKAPポスティモαⅢ

YKKAPポスティモαⅢは、豊富なカラーバリエーションと機能性を誇る門柱です。

宅配ボックス付きのタイプ、ポストとネームプレート付きのタイプの2種類があります。

カラーバリエーションは、プラチナステン・ホワイト・レッド・ブラック・オレンジの5つから選べます。

低価格の機能門柱(おすすめ3選)

LIXIL機能門柱FW

©️LIXIL機能門柱FW

LIXIL機能門柱FWは、使いやすさ、手頃な価格、シンプルさを追求した門柱です。

宅配ボックスやライトは付いておらず、家のデザインと合わせやすい。

三協アルミエスポⅡ

©️三協アルミエスポⅡ

三協アルミエスポⅡは、シンプルで低価格な門柱です。

一般的な門柱は15万円以上するものが多いですが、三協アルミエスポⅡは6万円台から選べます。

宅配ボックス、ライト、家のデザインに合わせたポールも後付け可能です。

YKKAPシンプレオポストユニット

YKKAPシンプレオポストユニットは、シンプルかつLED照明が付いている門柱です。

シンプルさを追求しており、ネームプレート / LED照明 / インターホン(別売り)/ ポストを集約。

カラーバリエーションは4種類あり、スリムな門柱を選びたい人にはピッタリです。

まとめ

門柱の施工費用は、外構業者や施工内容によって異なるため、相場を事前に把握しておきましょう。

外構業者の実績や口コミをチェックし、相性の良い外構業者を選ぶことで、施工後のトラブル防止に繋がります。

SNSでシェア
  • URLをコピーしました!
目次