庭に置くだけの目隠しフェンス5選【 手っ取り早い 】

  • URLをコピーしました!

目隠しフェンスを設置したいけれど、その効果や価格に悩んでいる方へオススメするのが、置くだけタイプの目隠しフェンスです。

安価で手に入り、工事も不要なので、ひとまず手軽に試してみることができます。

外観やインテリアと組み合わせて、コーディネートをしながら、検討を重ねた後に、本格的に施工したい、という方にもオススメです。

本記事では、選び方のポイントとともに、5種類の置くだけ目隠しフェンスを紹介します。

目次

置くだけ目隠しフェンスの魅力

置く型の目隠しフェンス、その大きな魅力は、組み立てと設置が簡単なことです。

置いて杭や釘を打つだけで、設置完了です。

安価でデザインも豊富なため、買い替えやストックを求めやすく、そのときの気分や目的に合わせて、選ぶことができます。

敷地の境界線や玄関のほか、外からの視線が気になる場所におくだけなので簡単、さらに家族のプライバシーを守ることができて安心ですね。

フェンス選びの3つのポイント

置くだけ目隠しフェンスを選ぶ際のポイントは、

  • 素材(樹脂、天然木、人工木、アルミなど)
  • 高さ(150~180センチ程度)
  • どの程度の範囲を隠すか

の3つです。

メンテナンスの手間を省きたければ樹脂製、軽さを重視するならばアルミ製というように、目的や好みに応じて選びましょう。

高さも、目的と場所によって選ぶと良いでしょう。

また、どの程度の範囲を隠したいのかを、きちんと把握しておきましょう。

置くだけ目隠しフェンス5選

置くだけ目隠しフェンスには、多種多様なバリエーションがあります。

ここでは、5つのタイプを紹介します。

アルミフェンス

とにかく安く買いたいという方には、お手軽なアルミフェンスがオススメです。

数千円から手に入り、軽いので持ち運びも楽。アルミフェンスの特徴は、衝撃や熱に強く耐朽性に優れていること。

専用のスタンドを付けると、移動式のアルミフェンスにもなり、場所が定まってから固定することも可能です。

プランター付きフェンス

プランター付きの目隠しフェンスは、ガーデニングにも最適です。

プランターに土を入れることで、土台が安定し、フェンスを支えてくれます。プランターは、植木を入れたり、ガーデニング用品の収納としても使えますね。

フェンスの部分に、鉢などを掛ければ、華やかな空間を演出してくれるので、お庭やベランダ、玄関など、人目に付く場所にオススメです。

ベンチ付きフェンス

目隠しにもなり、お庭でリラックスもできるフェンス。

ベンチのボックス部分が、収納やプランターとしても使用できるので、一石二鳥ならぬ一石三鳥ですね。

フェンス部分をルーバータイプにすると、日差しを防いでくれるので、紫外線対策としても役に立ちます。

木目調フェンス

置くだけフェンスは、持ち運びが簡単なので、室外だけでなく室内でも兼用できます。

玄関先に設置して、外からの視線を遮ったり、室内のパーテーション(間仕切り)としても活用できます。

ナチュラルな色合いの木目調は、リビングなどに設置しても温もりが感じられ、また、外からの光も遮断しないため、室内が暗くなる心配もありません。

植物のカーテンフェンス

つる性の植物をネットに絡ませながら、緑のカーテンを作り出します。

目隠し効果はもちろん、夏日には、室内の温度を抑えてくれます。

結束バンドで簡単に設置することができ、場所に応じてカットしながらサイズを調整できるのが魅力です。

家やマンションなど環境を選ばないのも良いですね。

利用上の注意点

置くだけフェンスは、置くだけで設置ができる反面、強風によって転倒してしまうリスクがあります。

また、コストが安い分、経年劣化も逃れられません。

もしも、常設したい場合は、初期費用はかかりますが、コンクリートで固定する施工型の方がメリットが大きい場合もあります。

持ち運びが便利である利点を活かして、必要な時だけ使うなど、工夫することが大切ですね。

まとめ

本記事では、置くだけ目隠しフェンスの選び方と、代表的なタイプを紹介しました。

置くだけ目隠しフェンスは、設置が簡単で入手しやすい反面、転倒のリスクもあります。

使用目的や用途に応じて選び、安全対策もきちんと行った上で、効果的に活用しましょう。

【 知らなきゃ損 】目隠しフェンス選び(4つのポイント)

【 入門編 】目隠しフェンスの基礎知識 、メリットと魅力を知ろう

SNSでシェア
  • URLをコピーしました!
目次