知っておきたい人工木ウッドデッキのメリット&デメリット
前回の記事では、ウッドデッキを天然木で作る場合の、オススメの木材を紹介しました。
ウッドデッキの木材は、天然木と人工木に分けられます。
本記事では、ウッドデッキの、もうひとつの素材 – 人工木について解説します。
天然木と人工木の違い
天然木には、ソフトウッドとハードウッドがあります。
天然木と人工木の大きな違いは、木の温もりを感じるか否かです。
あとは、目的や環境、好みや予算によってニーズは変わります。
以下、優れている順に並べてみましたので、選択の参考にしてください。
- 経年劣化:人工木 > 天然木(ハードウッド) > 天然木(ソフトウッド)
- 害虫被害:人工木 ≧ 天然木(ハード)> 天然木(ソフト)
- 木の風合い:天然木 > 人工木
- メンテナンス:人工木 > 天然木(ハード) > 天然木(ソフト)
- 腐食:人工木 ≧ 天然木(ハード)> 天然木(ソフト)
- 加工性:天然木(ソフト) > 人工木 > 天然木(ハード)
- 価格:天然木(ソフト) > 人工木 ≧ 天然木(ハード)
人工木の特徴
人工木(樹脂木とも呼ぶ)とは、プラスチック素材と木粉を混ぜ合わせて作った人工的な木材を指します。
腐食に強く、メンテナンスが楽なのが特徴です。
最近では、ウッドデッキ用の木材としても広く活用され、正式には「 木材・プラスチック再生複合材 」と呼ばれます。
主に、腐食や虫害への強さが必要とされるエクステリア材として使われます。
素材や木粉の含有量によって、少しずつ性質が異なります。
木粉が多いほど、木の温もりが感じられやすくなる反面、腐食しやすくなります。
このように、施工性、機能性、デザイン性といったウッドデッキに必要な基本性能を備えているので、近年はウッドデッキの主流ともなっています。
一方、樹脂が多いほど腐食に強くなりますが、直射日光の影響を受け、高温になりやすいというデメリットも生じます。
人工木ウッドデッキのメリット
人工木の良さは、
- 腐食に強い
- ささくれがない
- 変形、変色が少ない
- 安価 ・環境にやさしい
という点などが、挙げられます。
その上で、ウッドデッキに人工木を使用するメリットをまとめると、
- メンテナンスが楽
- 加工がしやすい
- 子どもやペットがいる環境でも安心
という3点が大きいですね。
人工木ウッドデッキのデメリット
ウッドデッキに人工木を使う際のデメリットをまとめると、
- 温度と湿度によって伸縮する
- 熱くなりやすい
- 木の風合いを楽しめない
の3つです。
人工木は、温度によって膨張伸縮が起こるので、ウッドデッキを作る際には、規定値以上の目地を空けるように心がける必要があります。
また、人工木は密度が高いので、固定する際は、まず下穴を空けてから固定しましょう。
夏の暑い日は、日光によって熱くなりますので、素足で歩く場合は特に気をつけましょう(断熱性の高いタイプのものもあります)
天然木の場合、長い期間、独特の風合いが深まっていくのを楽しむことができますが、人工木では、そのような楽しみ方はできません(本物の木のように加工したタイプのものもあります)
人工木ウッドデッキのお手入れ方法
人工木ウッドデッキは、天然木のものに比べて耐久性に優れているので、塗装や防腐加工などのメンテナンスは不要です。
しかし、木粉が含まれているので、絶対に腐らないという訳ではありません。
チリやホコリなどの汚れは、日常的に発生しますので、日々の簡単なお手入れをこまめに行うことをオススメします。
お手入れの手順は、
- デッキの表面を掃き掃除 ・雑巾
- デッキブラシなどで水洗い
- 乾いた雑巾で水を拭き取る
泥水や雨染みなどが水洗いで落ちない場合は、台所用の洗剤を薄めて使うと落ちやすくなります。その際は、植木などの周辺環境にご注意くださいね。
まとめ
本記事では、人工木で作るウッドデッキの基礎知識について解説しました。
一言で人工木と言っても、最近では、ハイブリッドタイプをはじめとした様々なタイプが登場しています。
デザイン、カラー、質感、特徴など、自宅の雰囲気や目的に合ったものを探してみてください。
専門業者に、ある程度のイメージを伝えると、ピッタリのものを見つける近道になるでしょう。