意外と知られていないガレージとカーポートの違いをプロが解説!(おすすめ3選)
ガレージとカーポートという言葉、意外と違いを分からない人が多いのではないでしょうか?
本記事では、意外と知られていないガレージとカーポートの違い、おすすめガレージ3選を紹介します。
ガレージとカーポートの違い
ガレージ

屋根と柱だけではなく、3方向以上を壁で覆うタイプのものです。
シャッターや扉で閉められるため、雨・風・雪や直射日光に影響されず、車を綺麗に保てます。
防犯性も高く、盗難防止面で優れています。
デメリットは、ある程度のスペースが必要になる点。(カーポートと比較した場合)
カーポート

柱と屋根で覆われ、壁がないタイプのものがカーポートです。
設置スペースがそれほど必要とされず、雨・風・雪から車が守られ、撤去がしやすいというメリットがあります。
デメリットは、大型の台風や強風に弱く、倒れやすい点。
壁に覆われていないため、防犯性はやや劣ります。
おしゃれなガレージ選びのコツ
ライフスタイルに合ったガレージを選定すること、実績豊富な業者選びがポイントです。
自社で施工可能な外構業者であれば、費用を安く抑えられます。
ガレージは大型の建物であるため、外構業社側から下請け業者側へ再委託しないと取り扱えないケースがあります。
再委託のケースは、中間マージンが発生し、費用が高くなってしまいます。
おしゃれで機能的なガレージ3選
アメリカンガレージや、おしゃれで機能性が優れているガレージを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
※ お住まいの自然環境によって、必要な耐久性や機能性が異なります。
ヨドコウ「ラヴィージュⅢ」
カラーは3色で、さまざまな景観に馴染みます。
素材はガルバリウム鋼板で、通常の3〜6倍の耐久性。
サビに強いことから、沿岸沿いの方にはおすすめです。
車を2台に増やしたい、バイクや自転車を綺麗に保ちたい。
そんな要望にも柔軟に対応でき、価格が抑えられるのは嬉しいですよね。
オプション数も豊富なため、ご自身の予算と生活スタイルに合わせて選べる点も魅力的。
イナバ物置「アルシア」
シンプルで上質なデザイン(高級感あり)、自宅の外観をおしゃれで上品に演出するガレージです。
内部の空間にもこだわりがあり、カスタマイズ可能。
2種類あり、ご自身の生活スタイルに合ったガレージを選べます。
シャッタータイプが標準装備されており、開閉時のスピードが早い。
音も静かなため、早朝や深夜に起動しても気にならないのは魅力的。
豪雪型のモデルもあり、積雪が多い地域の方におすすめなガレージです。
イナバ物置「ブローディア」
開口が「 オーバースライドタイプ 」「 シャッタータイプ 」の2種類から選べます。
1枚扉でゆとりのある大開口、車の出し入れがしやすいのは魅力的。
車2台分の駐車スペースがあり、余ったスペースで車をイジったり、バイクや自転車の収納ができたりします。
見た目がスタイリッシュで、さまざまな外構デザインにマッチします。
豪雪型タイプもありますが、寒冷地では、氷結や凍結の影響で開閉中に停止する場合があります。(凍結した際の対応が大変)
比較的暖かい地域にお住まいの方におすすめ。
まとめ
本記事では、意外と知られていないガレージとカーポートの違い、おすすめガレージを3つ紹介しました。
あなたのライフスタイルや予算、車種を考慮し、最適なガレージを選びましょう。
ガレージ施工は、実績豊富な外構業社への依頼がベストです。

